観光案内

寺・神社

朱智神社

仁徳天皇時代(313〜399年)に現在の地より西方の西峰山頂に創建、宣化天皇元(535)年この地に移されたという。延暦12(793)年に大宝天王と朱智天王を同殿に合わせ祀られた。貞観11(869)年、朱智神社の祭神として祀っていた迦爾米雷命(かにめいかづちのみこと)(牛頭天王ごずてんのう)が、祇園の八坂郷感神院(八坂神社の前身)に遷されたことから、八坂神社の元となる神社といわれている。貞観時代から続いた行事に、祇園祭のとき、朱智神社の氏子が奉じた榊を天王区の若者が八坂神社まで届ける「榊遷」という行事があり、現在では、行われていないが、その榊を受けて山鉾巡行を始めたと言い伝えられている。慶長17(1612)年に建てられた本殿は、京都府の登録文化財になっており、建物は一間社流造、屋根は桧皮葺で、向拝の木鼻や、蟇股には、桃山様式の華麗な彫刻が多く見られる。平成16年11月から1年6カ月を費やして屋根の葺き替えと彩色復元の修復事業が完成した。

所在地

京都府京田辺市天王高ケ峰25

アクセス

近鉄「新田辺」駅から京阪バス「天王」下車徒歩15分

電話

0774-65-0315

Shuchi Shrine

"The Shuchi Shrine was originally built further west on the summit of Mount Nishimine. It was supposedly moved here during in the first year of Emperor Senka's reign (536). This shrine is considered the predecessor to what is now Yasaka Shrine in Kyoto because the god once enshrined here (Gozu Tennou) was transferred there in the 11th year of the Jougan era (869). The main hall, built in the 17th year of the Keichou era (1612), is decorated in the florid style of the Momoyama period and is registered as a cultural asset of Kyoto Prefecture. Every year since the Jougan era (859-877) the shrine has dedicated a sakaki tree (sacred to Shinto) to one of the Gion Festival parades. The practise of celebrating the eve of the Gion Festival (known as yoimiya-matsuri) was revived in the 6th year of Heisei (1994) and is observed by lively crowds of people."

Location

京都府京田辺市天王高ケ峰25

Access

"15 minutes on foot from ""Tennnou"" bus stop"

Phone

0774-65-0315

文字サイズ変更:
PAGE TOP