天禄年間(970〜972年)の創祀と伝えられているが、詳しいことはわかっていない。もとは、若宮社また若宮八幡ともいわれていた。元和3(1617)年に社殿を修造したという棟札が残っており、それ以前の創祀であることがわかる。本殿は様式からすると江戸時代末期の一間社流造(いっけんしゃながれづくり)。桧皮葺(ひわだぶき)の屋根は小屋組みがほとんどなく、平らな姿になっているのが特徴的である。
寺・神社
天津神社
Amatsu Shrine
"Its origin is said to be gone back to the years of the Tenroku (970-972), whild the full details are not known yet. The main shrine would have been made in the late Edo period considering its architectural style. The roof made of the bark of cypress is formed by an ancient Japanese architectural technique, and is called Hiwada-buki (Hiwada means the bark of cypress). It is characterized by its roof with few frames and with the flat figure."