新寺歴 旧記を案じるに、中古、大日堂盛行庵と称し、醍醐三宝院の流派に属する真言密教の精舎として大住にその名を印しておりました。当時の本尊は「雷除けの大日如来」で、地域の信仰を集めていたようです。寛永15年(1638年)11月3日、当地岡村の庄屋澤井家の縁を引く喜見院日便上人〈京都本國寺の名僧で、宗門史跡奈良油阪蓮長寺中興開山〉が、その出身地大住に、洛中の名刹曇華院宮や、三宝院門跡から寺領の分与を受け、本國寺第17世・鷲峰院日桓大僧正直筆の御本尊を頂き日蓮宗に改宗、法華寺を建立されました。後の寛政11年(1799年)の鐘楼堂再建の棟札には、曇華院宮・三宝院宮・旗本天野氏・澤井氏はじめ、村内外の氏名が連なっております。 明治維新の鳥羽伏見の戦いの際には、曇華院宮が澤井家に避難され、当山に宮方の霊牌を安置して日々供養され、その所領を下賜されました。しかし大戦中の弱体化や農地解放に伴い、縮小を余儀なくされました。 平成3年(1991年)開山日便上人第350遠忌を迎え、37世功徳院日薩上人が本堂庫裡の再建を成就されました。 本堂には法華経の救済世界を示した仏像の勧請、法華経守護の諸天善神が各種安置されています。 法華寺では通常の行事法要の他に信行組織「法華寺菩薩団」を結成し、文化講座や芸術講演、コンサート、盂蘭盆の竹灯籠会など、公益法人としての責務を果たすべく地域社会に密着した宗教活動を展開しております。 住職ブログ http://hokkeji.blog.so-net.ne.jp/ 住職ツイッター http://twitter.com/nichibon 寺庭婦人ブログ http://ameblo.jp/green-cheer-up/ 檀信徒青年会ブログ http://bosatudan.blog.so-net.ne.jp/
寺・神社
法華寺
Hokke Temple
新寺歴 旧記を案じるに、中古、大日堂盛行庵と称し、醍醐三宝院の流派に属する真言密教の精舎として大住にその名を印しておりました。当時の本尊は「雷除けの大日如来」で、地域の信仰を集めていたようです。寛永15年(1638年)11月3日、当地岡村の庄屋澤井家の縁を引く喜見院日便上人〈京都本國寺の名僧で、宗門史跡奈良油阪蓮長寺中興開山〉が、その出身地大住に、洛中の名刹曇華院宮や、三宝院門跡から寺領の分与を受け、本國寺第17世・鷲峰院日桓大僧正直筆の御本尊を頂き日蓮宗に改宗、法華寺を建立されました。後の寛政11年(1799年)の鐘楼堂再建の棟札には、曇華院宮・三宝院宮・旗本天野氏・澤井氏はじめ、村内外の氏名が連なっております。 明治維新の鳥羽伏見の戦いの際には、曇華院宮が澤井家に避難され、当山に宮方の霊牌を安置して日々供養され、その所領を下賜されました。しかし大戦中の弱体化や農地解放に伴い、縮小を余儀なくされました。 平成3年(1991年)開山日便上人第350遠忌を迎え、37世功徳院日薩上人が本堂庫裡の再建を成就されました。 本堂には法華経の救済世界を示した仏像の勧請、法華経守護の諸天善神が各種安置されています。 法華寺では通常の行事法要の他に信行組織「法華寺菩薩団」を結成し、文化講座や芸術講演、コンサート、盂蘭盆の竹灯籠会など、公益法人としての責務を果たすべく地域社会に密着した宗教活動を展開しております。 住職ブログ http://hokkeji.blog.so-net.ne.jp/ 住職ツイッター http://twitter.com/nichibon 寺庭婦人ブログ http://ameblo.jp/green-cheer-up/ 檀信徒青年会ブログ http://bosatudan.blog.so-net.ne.jp/