観光案内

寺・神社

法泉寺

創建開基は不明。本尊十一面観音が草むらから現れたため、あたりを草内と呼ぶようになったと伝えられている。また、天長年間(824〜833年)の干ばつの際、この本尊に祈願したところ、清泉が湧き出したので法泉寺と号したという。このため雨乞い祈願の農耕守護仏として今なお信仰されている。本堂は永禄2(1559)年に戦火を浴び、元禄12(1699)年に再建された。その後、昭和34(1959)年にも再建され現在に至る。重要文化財・十三重石塔や室町期様式の枯山水を復元した庭園、三宝荒神玉石塔も有名。十三重石塔 材質は花崗岩。高さ約6m、笠と軸部を一石で彫り、十三重に重ねるという様式です。 各重の笠の軒付が厚く、力強く反り返っている姿は、鎌倉時代中期らしい剛毅さと華やかさが感じられます。

所在地

京都府京田辺市草内南垣内27-1

アクセス

近鉄「興戸」駅から徒歩15分

電話

0774-63-2496

Housen Temple

"It is unclear when this temple was first built, but it is supposedly named after a pure spring (sen) that gushed forth after a prayer was offered to the temple's 11-faced kannon statue during a drought in the Tenchou era (824-834). Even now the statue of Kannon is worshiped as a protector of farming and prayed to for rain. The 13-layered stone monument is an important cultural asset and was constructed in the first year of the Kouan era (1278). It is made of granite and stands at 6 metres tall. The cone on top and core are all carved out of one stone; the 13 layers were stacked on top. The thick layers, cone and arched shape are representative of the strong and showy style of the mid-Kamakura era (1185-1333)."

Location

京都府京田辺市草内南垣内27-1

Access

"15 minutes on foot from the ""Kodo St""(Kintetsu line)."

Phone

0774-62-0668

文字サイズ変更:
PAGE TOP