観光案内

おすすめスポット

寿宝寺

慶雲元(704)年、文武天皇の時代に創建されたと伝えられる。古くは「山本の大寺」と称せられ、七堂伽藍の備わった大きな寺であったが、度重なる木津川の氾濫により、享保17(1732)年、現在の小高い地に移転。明治維新に際し近隣の寺々を合併し、現在に至る。平成9(1997)年には平成の大造営を行い、206年ぶりの改築となった。重要文化財である十一面千手千眼観音立像を有する。 この寺の東側、今は桜と紅葉の公園になっているが、以前は鶴沢の池があった。昔は鶴の飛来があったともいわれ、また、近くの飯岡山と共に、仲秋の名月の名所でもあった。十一面千手千眼観音立像 像高180センチメートル、一木造り。平安時代後期に作られたもので、藤原時代中期の様式をそなえた端正典雅な立像。衣紋や面相の表現が藤原時代の特色を示している。左右20の大脇手の前に、小脇手が扇状に配されている。目・眉・ひげに墨、口に朱が塗られる以外は檜の白木で造られており、清浄を喜ぶ神の御心にかなった仏として、神仏習合の先駆的な役割を担ったと考えられる。大きく造った四十手には、日輪、月輪、鏡、矢、雲、骨、剣など40の物を持つ。その他は掌を広げたように何層にも重なっており、すべての掌に眼が描かれ、千手千眼観音を表している。中央には六本の手があり、二本は中央で合掌、二本は中央下で定印して宝鉢をのせ、残りの二本は右手に錫杖、左手に戟を持っている。柳谷(乙訓郡)の観音と同木といわれ、これに因んで眼病平癒祈願に霊験があるといわれる。この十一面千手千眼観音立像は、大阪河内の「藤井寺」と奈良「唐招提寺」の観音と共に、実際に千本の手を持つ観音として三大傑作のひとつである。

所在地

京都府京田辺市三山木塔ノ島20

アクセス

JR・近鉄「三山木」駅下車徒歩5分

電話

0774-65-3422 (要予約)

営業時間

9時〜17時

定休日

要確認

入場料

拝観料300円

駐車場

あり

Juho Temple

"Built in 704 by Emperor Monmu, this temple is dedicated to the bodhisattva Kannon. It first flourished as ""The Great Temple of Yamamoto"", with a magnificent seven-structured temple compound, but was relocated to its current location due to frequent flooding by the Kizu River. The statue of Kannon, with those in Fujii Temple in Kawachi, Osaka, and Toushoudai Temple in Nara, is considered one of the three great masterpieces depicting the bodhisattva who saves humanity with her thousand hands and eyes. There is also a stone monument marking the site of the Yamamoto way-station. This square was created by the Genmei Emperor the year after the capital was moved to Heijou, present day Nara, in 711. A market for fresh local produce is held on the second and fourth Sunday of every month at thisYamamoto Eki."

Location

京都府京田辺市三山木塔ノ島20

Access

5 minutes on foot from the JR/Kintetsu Miyamaki St.

Phone

0774-65-3422(reservation is required)

Business Hours

9:00-17:00

Regular closing day

confirmation is required

Fee

300 yen

Parking

Parking lot is available

文字サイズ変更:
PAGE TOP