観光案内

古墳・遺跡・石碑・跡

大住車塚古墳

5世紀初期(古墳時代中期)につくられた前方後方墳、智光寺山古墳(ちこんじやまこふん)とも呼ばれている。全長66メートル・前方部は幅18メートル・同高さ1.5メートル、後方部は一辺の長さ36メートル・同高さ4.5メートル。古墳の周りには長方形の周濠(しゅうごう)の存在が考えられ、棺が納められていた主体部は竪穴式石室か粘土槨であったと推測される。昭和49(1974)年に国の史跡に指定された。西側に並ぶ大住南塚古墳も同じ形・同じ大きさで、周濠をもつ前方後方墳が二基並ぶという、全国でも珍しい例である。

所在地

京都府京田辺市大住八王寺

Ohsumi Kurumazuka Tumulus

This tumulus (ancient grave mound) is in the shape of two quadrangles and was built at the beginning of the 5th century. The tumulus itself is 66 meters long. The fore quadrangle is 18 meters wide and 1.5 meters high; the aft quadrangle is 36 meters long on one side and 4.5 meters high. The rectangular area around the tumulus thought to be a moat surrounding the clay around a stone pit where the coffin was laid. This tumulus was recognised as a national historical landmark in 1974. The Ohsumi Minamizuka Tumulus to the West is the same size and shape. They are a rare example of two of these double-quadrangle tumuli (zenpoukouhoufun) side by side.

Location

京都府京田辺市大住八王寺

文字サイズ変更:
PAGE TOP